こんにちは。
海外で仕事をしたくても英語が苦手で。。
そんな理由で海外で働くことを躊躇していませんか?
今回は海外で英語が話せなくても仕事ができるのか、考えてみたいと思います。
結論から言うと最低限の英会話が出来れば大丈夫です。
もくじ
TOEIC500点ぐらいあれば何とかなる
最低限の英会話とはだいたいTOEIC500点ぐらいじゃないかと思います。
大学受験の英語偏差値でいうと55~60ぐらいですかね?
この英語力が基本になります。
職種によって使われる英語表現は決まってくる
あまり英語ができなくても職種によって使われる英語表現は限られてきます。
それらの表現は実際に仕事をするなかで身に付けることができます。
またすべての英語が分からなくても状況から相手が何を言いたいか推測することができます。
例えば私は営業ですが、荷物を配達するトラックのドライバーからよく電話がかかってきます。
ドライバーが電話してくる内容はだいたい、
「荷物を配達するお店が開いていない」
「客が代引きなのにお金を用意していない」
こういう内容がほとんどです。
なのでこちらもそういう内容を想定して電話を受けますから、内容を容易に理解できます。
受験時代に英語の長文を読むときも事前知識があるのと無いのでは理解するスピードが全然違いますよね。
それと同じです。
20年以上アメリカに住んでいても英語が上手に話せない人がたくさんいる
私も英語が上手くないので人のことは言えませんが、20年以上アメリカに住んでいても文法がめちゃくちゃな日本人はたくさんいます。
要は最低限の英語さえ身に付けていれば普段の生活に困ることは無いということです。
海外で思い通りに英語が話せると世界が広がる
とは言っても最低限の英語しか話せないと相手になめられることもあります。
速い英語で捲し上げられて言い返せないと泣き寝入りです。。
逆にしっかりとした英語力があって相手に意見ができると得をすることも多いです。
海外は日本と違って間違いが多いです。
何かの請求書の金額が間違って本来の金額より高く請求されていることもたまにあります。
そんな時にしっかりと相手に説明できないと損をします。
逆にしっかり自分の意見を主張するとその意見が通るパターンが多いです。(正しいか間違っているかは置いておいて)
日本人は文章は得意だけど会話は苦手
私たちは学校でリーディングをメインで習いますよね。
なのでメールなんかは意外に得意です。
海外事業部で実際に海外とやりとりをするメインはメールです。
海外とは時差がありますからメールの方が便利ですね。
でも海外の現地で仕事をする場合は会話がメインになります。
普段から英会話の練習をしていないのでどうしても苦手意識が出てしまいますよね。
これは【初回お試し無料】レアジョブ英会話
を使うと苦手意識の克服になります。
月額数千円なのであまりお金をかけずに英会話の実践練習を家にいながら行うことができるのでおススメです。
最低限の英語を身に付けて海外に出れば大丈夫
日本にいるときに最低限の英会話力を身に付けてあとは現場で使える英語を覚えれば問題ありません。
しかしそれで満足してしまえば自分の英語力はそれ以上伸びません。
私も最初は海外に出れば勝手に英語が上手くなるのかと思っていましたがそれは間違いですね。。
海外に出ても最低限の英語力に満足せず日々英語力を磨いて自分ができることを増やしていくことが大切です。
では。